ジェオグラフィカ ONLINESHOP│ 東京・目黒通りのアンティークショップ GEOGRAPHICA

  • ようこそゲスト様(新規会員登録はこちら)
  • ご利用ガイド
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

E-shop geographica

  • HOME
  • 特集
  • あったか紅茶フェアー2021 Tea Detective

あったか紅茶フェアー2021 Tea Detective


あったか紅茶フェア−2021

Tea Detective
-紅茶探偵-

2021.1.30 SAT ~ 2.28 sun


GEOGRAPHICA毎年恒例、紅茶フェアーの季節がやってきました!
今年のテーマは“Tea Detective-紅茶探偵-”。
歴史とロマンに溢れた紅茶の世界に迫ります。

店頭では期間中だけの特別コーディネートを展開。
紅茶を愛する一人の探偵、その思索に溢れたプライベートルームを演出します。
探究心をくすぐるロマン溢れる空間で奥深い紅茶の世界に思いを馳せてみてください。



ティータイムに活躍する家具が10%OFF!!
ティーテーブルやケーキスタンド、トローリーなど、
英国直輸入、丁寧に修復を施された美しいアンティーク家具の数々から
日常を彩る特別な一品を見つけてください。


カップや銀器などの定番のティーアイテムはもちろん、
人気のバーレイやウィリアム・モリスのティー小物も入荷いたします。
大事な人と過ごす時間、自分だけの至福の時間、
それぞれのシーンに合わせたお気に入りのコーディネートをお楽しみください。



当店でも愛される人気の紅茶に加え、
GEOGRAPHICA初お目見えのティーブランドも新入荷!!
紅茶のお供に欠かせないクッキーやジャムも多数ご用意いたします。

*一部紅茶類はオンラインショップでもご購入いただけます。



【特別開催】


松本里美銅版画個展

『柳ホテル ミステリーツアー』
2021年1月30日(土)〜2月28日(日)


銅版画家・松本里美さんの代表的な仕事の一つでもある《柳ホテル》シリーズ。
" Blue Willow "の物語から浮かび上がるミステリアスな人間模様の行方とは…?
薫り立つ一杯の紅茶が観る者を青白に彩られた世界へと誘う、ジェオグラフィカ待望の特別個展nです。

詳細はこちらをご覧くださいませ↓

松本里美



【重要】緊急事態宣言発令に伴う対応について

弊店では東京都のガイドラインに基づき感染症対策を行なっております。
ご来店のお客様におかれましては、引き続き以下の点にご協力いただけますようお願い申し上げます。


topic1

現在では紅茶大国として知られるイギリスですが、「茶」との出会いは17世紀頃に入ってからの事でした。
東洋貿易が本格化した大航海時代、西洋でも香辛料やシルクと共に茶の存在も知られるようになり、
その未知の飲み物は驚きと憧れをもって迎えられます。
その後イギリスならではの社会背景や技術の進歩に後押しされながら、
現在につながる独自の紅茶文化が花開いていきました。

東インド会社の台頭

 オランダを筆頭としたヨーロッパ各国の貿易競争が激化した17世紀、はじめこそ出遅れたものの、その熾烈な争いを制したイギリスの東インド会社が隆盛を極めるようになりました。
 中国との直接取引が可能となると茶の輸入が本格化し、1706年にはトワイニング社が英国で初めての茶専門店をオープンしました。しかしこの当時の茶の製造は中国に依存した状態で、貿易赤字を解消するための阿片取引も大きな問題を抱えていたため、イギリスは総力をあげて植民地インドでの独自の茶栽培の道を模索し始めます。その結果、19世紀前半には茶製法の入手の成功やブルース兄弟による新種「アッサム種」の発見が続き、インドでの大規模な茶農場の経営が展開されるようになりました。






喫茶習慣のはじまり

 紅茶を飲む習慣がイギリスに入ってきたのは1662年、ポルトガル王女であるキャサリン・オブ・ブラガンザがチャールズ2世の元に嫁いできた頃の事でした。まだ高級品であった茶や茶器を持ち込んだ彼女はそれを日常的に嗜み、彼女の茶会に訪れた人々に振舞います。王政が復活して間もなかった宮廷において、その華やかな文化はたちまち多くの貴婦人たちを魅了しました。
 また、喫茶文化の定着に影響を与えたもう一人の女性は18世紀の女王、アン・スチュアートです。美食家であり大の紅茶好きであった彼女は、それを客人に振る舞うための道具類にもこだわりをみせました。大勢での茶会にも対応できるよう大ぶりの純銀製ポットを作らせ、特に彼女が好んだ洋ナシをモチーフにしたポットは「クイーン・アン・スタイル」として上流階級の人々に定着していきます。

キャサリン・オブ・ブラガンザ(1638-1705)


上流階級から大衆へ

 特権階級の間で流行していた喫茶習慣は、イギリス繁栄期であるヴィクトリア時代には中産階級の人々にも広がりをみせます。
 産業革命による経済の発展のもと、生活が豊かになってきた庶民は1851年にロンドンで開かれた万国博覧会や数多く開かれていた展覧会をきっかけに質の高い美術工芸品やインテリアにも目を向けるようになりました。人々は上流階級のスタイルを自分たちの生活にも取り入れて楽しむようになり、特にティータイムの習慣は茶の輸入の安定や陶磁器生産技術の飛躍もあり、新たな習慣として受け入れられていったのです。

《Watt's First Experiment》c.1868






point1
アフタヌーンティーの始まりは?

 午後3時から5時ごろに軽食と共に紅茶を飲むアフタヌーンティーの習慣は19世紀後半に始まりました。それまでのイギリス貴族の食生活と言えば、朝にたっぷりとした食事を摂り、夕食は観劇や社交を終えた21時頃、その間は軽食のみであったために空腹に悩まされる事が多かったようです。そこで、第7代ベッドフォード公爵夫人のアンナ・マリアが提唱したのが午後のティータイムの時間です。お腹事情を解決する新たな食事習慣は、やがて客人をもてなし歓談を楽しむ、貴婦人たちの優雅な社交の場として発展していったのでした。


point2
ボストン・ティーパーティー事件

 北米大陸の発見以降、新天地を巡る各国の争いの中を勝ち残ったのがイギリスです。現地では開拓に成功し豊かな生活を送る移民も現れてきましたが、一方で英国本国の利益のための税負担も大きく、人々は不満を募らせていきました。特に「茶税」はその象徴的な存在となり、安い茶を求めるアメリカ市民の間では他国からの密輸が横行します。
 1773年、財政上の不利益を正すために英国は新たな茶法を制定しました。それは茶の価格を下げるものではありましたが、英国東インド会社に独占販売権を与えるものであったため、自由な発展を不当に阻害するものとしてアメリカ市民の反発を招きます。同年12月、ボストン港に停泊していた東インド会社の船は一部の住人によって襲撃され、積み荷の342箱の茶箱が海に投げ捨てられました。「ボストンティーパーティ事件」と呼ばれたこの騒動が引き金となり、その後のアメリカ独立戦争へと続いていきます。


point3
酒よりも紅茶を!

 産業革命の時代、社会の発達の裏で労働者階級の人々は苦しい生活を強いられていました。その頃社会問題となっていたのがアルコール依存症です。飲酒による生産性の低下を避けるため、政府が主導する形で「禁酒運動」が繰り広げられます。

 お酒の代わりに推奨されたのが紅茶です。当時は工場主が休憩中の労働者に酒類を与える事もありましたが、それは紅茶へと取って代わりました。紅茶は労働者たちの憩いの場でもあったパブでも提供されるようになり、仕事終わりの夜のティータイム習慣の誕生へとつながりました。




topic2


紅茶家具の発展

東インド会社による東洋貿易が本格化した17世紀ごろより、
イギリスにはアジアから様々な工芸品や家具が輸入されるようになりました。
キャビネットやチェスト、椅子やテーブルなど、
その目新しく美しい品々はイギリスの家具産業にも大きな影響を与えます。
中でも茶の習慣が一般市民にまで浸透してくると、
ティータイムを充実させるための様々な家具が発達していきました。

《TEA TABLE》オケージョナルテーブル
005-S-0103 オケージョナルテーブル
H660 φ480 1930年代/英国/マホガニー
¥118,800-(tax in) →
10%off ¥106,920-(tax in)


 上流階級級の貴婦人の間でお茶会が盛んに開かれるようになると、そのための特別なテーブルが作られるようになりました。比較的取り入れやすい家具であるティーテーブルはやがて一般市民の間でも用いられるようになり、そのデザインも多様になっていきます。

 貴族の応接間で使われていた大きめのテーブルの他、小さな屋敷ではその空間に合った小ぶりの物が使われ、ケーキスタンドやトローリーとともに楽しまれるようになります。ティーテーブルの中にはキャスター付きのものも見受けられますが、スペースが少ないお部屋の中で、移動しやすくするための工夫です。

 アフタヌーンティーをより洗練されたものにするティーテーブルは、繊細なインレイや彫刻が施されたもの、天板の形状や脚部のデザインが凝ったものなど、そのヴァリエーションはとっても豊か。アンティークならではの逸品をお探しください。






オケージョナルテーブル
オケージョナルテーブル
オケージョナルテーブル


《CAKE STAND》

ケーキスタンド
005-S-0058 ケーキスタンド
W300 D280 H920 1930年代/英国/マホガニー
¥77,000-(tax in) →
10%off ¥69,300-(tax in)
 別名「スリーティアーズ」と呼ばれる、ティーフードを乗せる3段のケーキスタンドは、20世紀近くなってから誕生した比較的新しい茶道具の一つです。
 アフタヌーンティーがまだ広い貴族の館内で愉しまれていた時代には、テーブルは広く、また使用人の数も多かったため、ティーフードは一皿ずつ丁寧に提供されていました。しかしながらアフタヌーンティーが広く普及するようになると、一皿ずつでの提供が難しくなり、全てのティーフードを一度にサーブするための3段スタンドが考案され、いまではアフタヌーンティーで欠かせない茶道具の一つになっています。
 折りたたみ式や広げると5箇所にお皿を乗せられるユニークなデザインもあり、また小スペースでテーブル代わりに使用できるため実用性の高い家具です。








ケーキスタンド
ケーキスタンド
ケーキスタンド


《DUMBWAITER TABLE》

ダムウェイターテーブル
005-S-0102 ダムウェイターテーブル
H1280 φ450 1930年代/英国/マホガニー
¥143,000-(tax in) →
10%off ¥128,700-(tax in)
「ものいわぬ給仕人」という名前がつけられた家具。その昔、広い屋敷内では食堂と厨房の間に距離があり、屋敷の主人から何か注文を受けた際すぐに対応できるよう、食事やデザート類を一度に置くための「ダムウェイター」という家具が作られました。
 その後、19世紀に入りアフタヌーンティーが広まると、茶道具やお菓子などを置く小型の家具が多く製作され、上流階級の間ではダムウェイターテーブルを使用したテーブルセッティングが流行しました。ダムウェイターがあると、室内に使用人が待機する必要が無く、他人に聞かれたくない秘密の話を楽しめるため、重宝されたようです。










ダムウェイターテーブル
ダムウェイターテーブル
ダムウェイターテーブル



《TEA TRAY》

ティートレイ
314-T-0151 ティートレイ
W560 D370 1900年代/英国/マホガニー
¥61,600-(tax in) →
10%off ¥55,440-(tax in)

 ティータイムを楽しむ時、トローリーとともに活躍するアイテムがティートレイ です。たくさんの茶道具を優雅に効率よく運ぶ際に活躍します。

 アンティーク家具同様、ティートレイ の意匠も意外とバラエティに富んでいます。オーソドックスな四角形やオーバル型はもちろん、お豆のようなキドニーシェイプ、装飾的な彫刻が施された豪華なもの、インレイが繊細なもの、真鍮飾りを組み合わせた少し男性的な印象のもの・・・・数ある中からお気に入りの一点をぜひ見つけてください。





ティートレイ
ティートレイ
ティートレイ



《WELSH DRESSER》

ウェルシュドレッサー

"アンティーク家具の中でも重要な存在であるドレッサー。15世紀頃に誕生し、カップボードの上に、お皿やカップアンドソーサーを飾るためのシェルフがついた現在の形になったのは、17世紀後半~18世紀と言われています。
もともとはキッチン用の家具として重宝されていましたが、美しく高価な食器類を飾り、居間などでも使用されるようになります。お皿を飾るための溝や縁が取り付けられているものが多いのも、この家具の特徴です。

612-P-0134
W920 D370 H730+900
1930年代/英国/ウォールナット
¥264,000-(tax in) →10%off ¥237,600-(tax in)


《TROLLY》

トローリー
 上流階級と異なり召使いのあまり多くない家庭で、数ある茶道具やティーフードを運ぶのは大変です。
 そこで、考案されたのが滑車付きのテーブル=トローリー。トローリーに、ティーポットやカップ&ソーサー、スコーンやケーキ、サンドウィッチといったティーフードを乗せれば一度で運ぶことができますし、テーブルの近くに置いておくと、ティータイムの途中で不要になったお皿などを乗せることができ、ゆっくりとお茶会を愉しめます。


005-S-0149
W700 D460 H800
1960年代/英国/オーク
¥151,800-(tax in) →10%off ¥136,620-(tax in)


《SUTHERLAND TABLE》

サザーランドテーブル
 脚がゲート(門)の様に開き天板が拡張するゲートレッグテーブルの中でも、閉じた時の幅がスリムなものサザーランドテーブルと呼びます。
 ヴィクトリア女王の親友であったサザーランド公爵夫人が作らせたことからこの名前が付いたと言われています。インテリアや芸術に造詣の深かったサザーランド公爵夫人。マホガニーやウォールナットを使用し、美しい装飾が施されたものが多いのもこのテーブルの特徴です。簡単に広げることができ、また畳むとスリムで場所を取らずに片付けることができるため、お茶会用のテーブルとして重宝されていました。


参考商品
SOLD OUT




《TEACADDY / TEAPOY》

 紅茶が輸入され始めた頃、まだまだ高級品だった茶葉を運ぶためには輸送用であっても蝶番付きの立派なチェストが必要でした。やがて輸入量が安定すると家庭でも様々な茶葉をブレンドし保管する事が増えたため、ミニチュア版の茶箱が作られるようになります。元々はカティ(約0.5kg)という単位で計算されていた名残から、その茶箱は「キャディ」と変化して呼ばれるようになりました。
 中でも、ヴィクトリア中期に誕生した脚付きの小テーブル状の茶箱は「ティーポイ」と呼ばれます。天板内は茶道具を収める事が出来るようになっており、茶葉を混ぜ合わせるためのガラスの器や砂糖入れが収納されていました。

Tea chest with tea caddies ca. 1790
メトロポリタン美術館所蔵

Teapoy with four oval tea caddies ca. 1790
メトロポリタン美術館所蔵









topic3


英国陶磁器の誕生

喫茶の文化が広まりつつあった18世紀前半、ドイツやフランスなどで盛んに国産磁器の生産が進められる中、
陶磁器製作に必要な「カオリン」に恵まれず資金不足でもあったイギリスは
西洋陶磁の発展から出遅れる事となりました。
ようやくその理想に近づく独自の製法たどり着いたのは18世紀半ばになってからの事。
その裏にはそれぞれの窯の長年の研究の末に発見された技術革新がありました。




1.「ボーン・チャイナ」の誕生

ジョサイア・スポード

Josiah Spode Ⅰ (1733-1797)

 東洋からもたらされた喫茶文化の広まりと共に、ヨーロッパ各国は独自の磁器生産に乗り出しました。残念ながら製造に必須の原材料に恵まれなかったイギリスですが、ロンドンのボウ窯が牛の骨灰を用いた柔らかく透明度の高い新たな素地の開発に成功します。

 のちに牛の骨(=born)と当時磁器の総称として使われていた「チャイナ」を合わせて「ボーンチャイナ」と呼ばれるようになったこの技術は、英国内で様々な試行錯誤が繰り返され、ようやく18世紀末になりジョサイア・スポードとその息子の2世によって完成されました。








2.「イギリス陶工の父」ジョサイア・ウェッジウッド

ジャスパーウェア

 高級品だった陶器を庶民にも手が届きやすいものとして実用化させたのがウェッジウッド窯です。貧しい家庭で育った創業者のジョサイア・ウェッジウッドは、独自の研究を重ねた末に美しい乳白色をした「クリームウェア」を生み出します。一部を機械化する事で大量生産が可能になったこの陶器は、それまで食器を手にする事のなかった庶民の間にも広く受け入れられていきました。

 また、ジョサイアが生み出したもう一つの偉大な作品が「ジャスパーウェア」です。当時流行していた新古典主義のスタイルを取り入れたこの陶磁器は、古代のギリシャやローマのモチーフを模した美しいデザインでヨーロッパ中を席巻し、今なおウェッジウッドの象徴として世界中で愛されています。









《 Morning》Print made by Richard Houston
c.1750
© The Trustees of the British Museum

point1

受け皿で飲んでいた?


 東洋から入ってきた未知の飲み物であった「茶」。同時にもたらされた美しい磁器は人々を魅了し、当然茶を飲む際にもこの特別な茶器を使います。ただし当時はティーボウルと呼ばれるとってのない茶器。この熱く飲みにくい道具をどのように使うか…。辿り着いたのは「 ボウルの中で砂糖を混ぜ合わせ、ソーサーに移して飲む」というスタイルでした。








ブルーイタリアン
point2


ブルー&ホワイトの流行

 1811年から摂政王大使として政務に関わっていたジョージ4世は、その派手好きで放蕩な振る舞いにより悪名高い一方、芸術文化の熱心なパトロンとしてその発展に大いに貢献しました。
 陶磁器にも強い関心を持っていた彼は、当時ボーンチャイナを研究していたスポードを支援しその完成を支えています。そんなスポード窯の人気商品であり、現代に至るまで象徴的な商品となったのが「ブルー&ホワイト」。特に最先端だった銅板転写の技術でローマの情景を描いたブリーイタリアンは、その穏やかなデザインと比較的手に入れやすい価格から庶民の間でも長く愛される事となりました。






 

point3
ウィロー悲恋の物語

 東洋に想いを馳せた英国生まれの美しいパターン「ブルーウィロー」もまた定番のデザインとして人々に愛されてきました。柳、二羽の鳥、楼閣、橋など、決まったモチーフが登場するこのデザインには、身分違いの恋に落ちた若い男女の悲恋の物語が込められています。

 官吏の娘と父の家来である若者、その二人の逢瀬に腹を立てた父親は娘を身分の高い男と結婚させようとしますが、二人は小舟に乗って逃げ出します。幸せな生活もつかの間、父親が放った追っ手により若者は命を落とし、絶望した娘もまたその後を追ってしまいました。それを哀れに思った神様は二人の姿を鳥へと変え、二羽は寄り添いながら飛び去っていくのです。



フォーチュンカップ

point4
フォーチュンカップ

19世紀末、日々の生活で紅茶を楽しむようになった人々の間では「紅茶占い」が大流行しました。茶漉しを使わずに紅茶をカップに注ぎ飲み終わった後の茶殻の模様を読み解いて運勢を占うこの方法は、ティータイムを楽しむ女性達の心を鷲掴みにしたのです。各陶磁器メーカーは紅茶占い専用の「フォーチュンカップ」をこぞって生産し、動物や小物といった占いのモチーフやカードの模様が描かれたそのカップは現代のコレクターの間でも高い人気を誇っています。








 

point5
トリオ

 紅茶大国のイメージが強いイギリスですが、実は一般に飲まれるようになったのはコーヒーの方がはるかに前の事でした。17世紀半ばにオックスフォードで英国初のコーヒーハウスがオープンして以降、ロンドン市内には数千件が軒を連ね、男性たちの社交場として浸透していたそうです。その名残もあり、初期のトリオといえばコーヒー用カップ、紅茶用カップ、ソーサーのセットを指していました。現代のようにカップ&ソーサーにケーキ用のプレートの3点セットとなったのはヴィクトリア時代にアフタヌーンティーが誕生してからの事で、その後ヨーロッパ各国へと広まっていったのです。






商品についてご質問等がございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

TEL : 03-5773-1145

MAIL : shop@geographica.jp


GEOGRAPHICAオンラインショップ


※写真はイメージです。※イベント内容は予告無く変更となる場合がございます。



検索結果:28 件 ( 1件 ~ 24件目 表示 )

新着順 価格が高い順 価格が安い順

イージーチェアー

イージーチェアー
W:580 /D:600 /H:850 /SH:420

SALE ¥217,800

スツール

スツール
W:600 /D:380 /H:630 /SH:430

SALE ¥138,600

スツール

スツール
W:500 /D:400 /H:460

SALE ¥69,300

グラスキャビネット

グラスキャビネット
W:1,420 /D:440 /H:1,510+10

SALE ¥574,200

サロンチェアー

サロンチェアー
W:490 /D:560 /H:920 /SH:485

SALE ¥158,400

ナーシングチェアー

ナーシングチェアー
W:600 /D:700 /H:930 /SH:390

SALE ¥257,400

グラスキャビネット

グラスキャビネット
W:580 /D:340 /H:1,190+130

SALE ¥207,900

ダムウェイターテーブル

ダムウェイターテーブル
H:1,280 /φ:450

SALE ¥128,700

ティーテーブル

ティーテーブル
W:910 /D:620 /H:720

SALE ¥133,650

ケーキスタンド

ケーキスタンド
W:300 /D:280 /H:920

SOLD OUT

オケージョナルテーブル

オケージョナルテーブル
H:660 /φ:480

SALE SOLD OUT

ケーキスタンド

ケーキスタンド
W:270 /D:270 /H:930

SALE ¥61,380

トローリー

トローリー
W:780 /D:520 /H:770

SALE SOLD OUT

ケーキスタンド

ケーキスタンド
W:340 /D:340 /H:990

SALE ¥89,100

グラスキャビネット

グラスキャビネット
W:580 /D:300 /H:1,880

SALE ¥295,020

オケージョナルテーブル

オケージョナルテーブル
H:730 /φ:500

SALE ¥116,820

ワインテーブル

ワインテーブル
H:740 /φ:500

SALE SOLD OUT

トローリー

トローリー
W:700 /D:460 /H:800

SALE ¥136,620

ケーキスタンド

ケーキスタンド
W:280 /D:320 /H:780

SALE ¥89,100

トローリー

トローリー
W:760 /D:510 /H:740+40

SALE ¥103,950

サイドチェアー

サイドチェアー
W:470 /D:490 /H:920 /SH:480

SALE ¥103,950

グラスキャビネット

グラスキャビネット
W:730 /D:400 /H:1,510

SALE ¥277,200

ティートレイ

ティートレイ
W:560 /D:370

SALE ¥55,440

ティートレイ

ティートレイ
W:420 /D:260 /H:50

SALE ¥39,600

  • << PREV
  • 1
  • 2
  • NEXT >>

ようこそゲスト様(ログイン)
新規会員登録はこちら

初めての方へ

CATEGORY

  • new 新着商品
  • table テーブル
    • すべて
    • ダイニングテーブル
    • ローテーブル
    • スモールテーブル
    • バタフライテーブル
    • その他テーブル
  • chair チェア
    • すべて
    • ダイニングチェア
    • アームチェア
    • サロンチェア
    • スツール
    • ロッキングチェア・ホールチェア・その他チェア
  • sofa ソファ・ベンチ
    • すべて
    • ソファ
    • イージーチェア
    • ベンチ
  • sideboard サイドボード・カップボード
    • すべて
    • サイドボード
    • ウォッシュハンドスタンド
    • カップボード
  • chest チェスト・ワードローブ
    • すべて
    • チェスト
    • ドキュメントチェスト
    • ワードローブ
  • bookcase ブックケース
    • すべて
    • ブックケース
    • ブックシェルフ・マガジンラック
  • glasscabinet グラスキャビネット
    • すべて
    • グラスキャビネット
    • コーナーキャビネット
    • ジュエリーケース
  • cocktail_cabinet カクテルキャビネット・その他キャビネット
    • すべて
  • desk デスク
    • すべて
    • デスク
    • ライティングビューロー
  • dresser ドレッサー
    • すべて
    • ドレッサー
    • シェービングスタンド
  • small_articles 小物家具
    • すべて
    • ベッドサイドファニチャー
    • トローリー
    • プランツスタンド
    • ケーキスタンド
    • ウォールファニチャー
    • その他小物家具
  • bed ベッド・スクリーン・コートハンガー
    • すべて
    • ベッド
    • スクリーン
    • コートハンガー・ホールスタンド
  • mirror ミラー・額絵
    • すべて
    • ミラー
    • 額絵
  • stained_glass ステンドグラス・ドア
    • すべて
    • ステンドグラス
    • ドア
  • light 照明器具
    • すべて
    • フロアスタンド
    • テーブルランプ
    • シェード
    • シャンデリア
    • その他照明器具
  • showcase ショーケース・ディスプレイアイテム
    • すべて
    • ショーケース
    • カウンター
    • メンズアイテム
    • レディスアイテム
    • キッズアイテム
    • ツール
    • メタルワーク
    • その他ディスプレイアイテム
  • etc キャンドルスタンド・テーブルウェア・その他小物
    • すべて
    • キャンドルスタンド
    • テーブルウェア
    • その他小物
  • maintenance メンテナンスグッズ
    • すべて
    • ワックス
    • その他
COMING SOON
近日入荷予定
REAPPROVED
再生良品
SPECIAL PRICE
セール商品
新規会員登録 GEOGRAPHICA
HOME
STAFF BLOG

〒153-0065 東京都目黒区中町1-25-20
ジェオグラフィカビル

お問い合わせ
shop@geographica.jp

TEL:03-5773-1145
FAX:03-5773-1146

午前11時〜午後8時
休館日 第1,第3水曜日・年末年始

  • ご利用ガイド
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • ご利用規約
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

SEARCH

初めての方へ

CATEGORY

  • new 新着商品
  • table テーブル
    • すべて
    • ダイニングテーブル
    • ローテーブル
    • スモールテーブル
    • バタフライテーブル
    • その他テーブル
  • chair チェア
    • すべて
    • ダイニングチェア
    • アームチェア
    • サロンチェア
    • スツール
    • ロッキングチェア・ホールチェア・その他チェア
  • sofa ソファ・ベンチ
    • すべて
    • ソファ
    • イージーチェア
    • ベンチ
  • sideboard サイドボード・カップボード
    • すべて
    • サイドボード
    • ウォッシュハンドスタンド
    • カップボード
  • chest チェスト・ワードローブ
    • すべて
    • チェスト
    • ドキュメントチェスト
    • ワードローブ
  • bookcase ブックケース
    • すべて
    • ブックケース
    • ブックシェルフ・マガジンラック
  • glasscabinet グラスキャビネット
    • すべて
    • グラスキャビネット
    • コーナーキャビネット
    • ジュエリーケース
  • cocktail_cabinet カクテルキャビネット・その他キャビネット
    • すべて
  • desk デスク
    • すべて
    • デスク
    • ライティングビューロー
  • dresser ドレッサー
    • すべて
    • ドレッサー
    • シェービングスタンド
  • small_articles 小物家具
    • すべて
    • ベッドサイドファニチャー
    • トローリー
    • プランツスタンド
    • ケーキスタンド
    • ウォールファニチャー
    • その他小物家具
  • bed ベッド・スクリーン・コートハンガー
    • すべて
    • ベッド
    • スクリーン
    • コートハンガー・ホールスタンド
  • mirror ミラー・額絵
    • すべて
    • ミラー
    • 額絵
  • stained_glass ステンドグラス・ドア
    • すべて
    • ステンドグラス
    • ドア
  • light 照明器具
    • すべて
    • フロアスタンド
    • テーブルランプ
    • シェード
    • シャンデリア
    • その他照明器具
  • showcase ショーケース・ディスプレイアイテム
    • すべて
    • ショーケース
    • カウンター
    • メンズアイテム
    • レディスアイテム
    • キッズアイテム
    • ツール
    • メタルワーク
    • その他ディスプレイアイテム
  • etc キャンドルスタンド・テーブルウェア・その他小物
    • すべて
    • キャンドルスタンド
    • テーブルウェア
    • その他小物
  • maintenance メンテナンスグッズ
    • すべて
    • ワックス
    • その他

シーンで選ぶ

  • 玄関・ホール
  • リビングルーム
  • ダイニングルーム
  • ベッドルーム
  • ワークスペース
  • ストレージ・収納
  • スモールスペース
  • ショップ・コレクターズ

素材で選ぶ

  • オーク材
  • マホガニー材
  • ウォールナット材

ブランドで選ぶ

  • アーコール
  • ウィリアム・モリス
  • ロイドルーム
COMING SOON
近日入荷予定
REAPPROVED
再生良品
SPECIAL PRICE
セール商品
新規会員登録 GEOGRAPHICA
HOME
STAFF BLOG

〒153-0065 東京都目黒区中町1-25-20
ジェオグラフィカビル

お問い合わせ
shop@geographica.jp

TEL:03-5773-1145
FAX:03-5773-1146

午前11時〜午後8時
休館日 第1,第3水曜日・年末年始

  • ご利用ガイド
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • ご利用規約
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • ご利用ガイド
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • new 新着商品
  • table テーブル
    • すべて
    • ダイニングテーブル
    • ローテーブル
    • スモールテーブル
    • バタフライテーブル
    • その他テーブル
  • chair チェア
    • すべて
    • ダイニングチェア
    • アームチェア
    • サロンチェア
    • スツール
    • ロッキングチェア・ホールチェア・その他チェア
  • sofa ソファ・ベンチ
    • すべて
    • ソファ
    • イージーチェア
    • ベンチ
  • sideboard サイドボード・カップボード
    • すべて
    • サイドボード
    • ウォッシュハンドスタンド
    • カップボード
  • chest チェスト・ワードローブ
    • すべて
    • チェスト
    • ドキュメントチェスト
    • ワードローブ
  • bookcase ブックケース
    • すべて
    • ブックケース
    • ブックシェルフ・マガジンラック
  • glasscabinet グラスキャビネット
    • すべて
    • グラスキャビネット
    • コーナーキャビネット
    • ジュエリーケース
  • cocktail_cabinet カクテルキャビネット・その他キャビネット
    • すべて
  • desk デスク
    • すべて
    • デスク
    • ライティングビューロー
  • dresser ドレッサー
    • すべて
    • ドレッサー
    • シェービングスタンド
  • small_articles 小物家具
    • すべて
    • ベッドサイドファニチャー
    • トローリー
    • プランツスタンド
    • ケーキスタンド
    • ウォールファニチャー
    • その他小物家具
  • bed ベッド・スクリーン・コートハンガー
    • すべて
    • ベッド
    • スクリーン
    • コートハンガー・ホールスタンド
  • mirror ミラー・額絵
    • すべて
    • ミラー
    • 額絵
  • stained_glass ステンドグラス・ドア
    • すべて
    • ステンドグラス
    • ドア
  • light 照明器具
    • すべて
    • フロアスタンド
    • テーブルランプ
    • シェード
    • シャンデリア
    • その他照明器具
  • showcase ショーケース・ディスプレイアイテム
    • すべて
    • ショーケース
    • カウンター
    • メンズアイテム
    • レディスアイテム
    • キッズアイテム
    • ツール
    • メタルワーク
    • その他ディスプレイアイテム
  • etc キャンドルスタンド・テーブルウェア・その他小物
    • すべて
    • キャンドルスタンド
    • テーブルウェア
    • その他小物
  • maintenance メンテナンスグッズ
    • すべて
    • ワックス
    • その他
  • ご利用ガイド
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引に基づく表記
  • ご利用規約
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ

(c)GEOGRAPHICA, All Right Reserved

ただいま処理中です。しばらくお待ちください。